六甲バターの歴史
沿革
平和油脂工業株式会社として創立(12月13日)
資本金200万円
当初は農林省指定のマーガリン製造工場で製品は全て農林省に納入

六甲バター株式会社と社名を変更
オーストラリアから輸入した原料チーズで、 プロセスチーズを生産、QBBブランドで日本全国に発売

三菱商事株式会社と取引が成立、 当社チーズの販売網拡大
世界で最初のスティックチーズを開発、発売
プロセスチーズ製造のため明石工場を新設

大阪証券取引所第2部に上場
資本金1億円
東京都中央区日本橋に社屋を新築し、東京支店を開設(現 東京支社)
兵庫県加古郡稲美町に稲美工場を新設
稲美工場増築工事完成
月産1,000トンの設備をもって稼動

我が国で最初に個包装のスライスチーズを開発、発売
QBBナッツでナッツ市場に参入
六甲フーズ株式会社を資本金2,000万円で設立(2012年解散)
ナッツの自社生産を開始
QBBレアチーズケーキを開発、発売
チルドデザート製造のため、加西工場を新設

マドリードで行われた第24回モンドセレクションでレアチーズケーキ・スライスチーズ・ポコットチーズが金賞を受賞

QBBベークドチーズケーキを開発、発売
スイスのリンツ&シュプルングリー社と
日本における同社製チョコレート製品の輸入販売契約を締結
(2023年販売契約終了)
チーズ生産体制の強化をはかるため長野工場を取得、操業開始

創立50周年を迎える
ISO9001を認証取得
ISO14001を認証取得
チーズ生産体制の強化をはかるため稲美工場に第5プラントを新設

『ベビーチーズの日(6月第一日曜日)』を記念日として登録
神戸市立六甲山牧場チーズ館のリニューアルに協力し六甲山Q・B・Bチーズ館としてオープン
大阪証券取引所 第1部上場
東京証券取引所 第1部上場
チーズの生産体制の強化をはかるため神戸工場を新設

東京証券取引所プライム市場に移行